人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

風来坊のアウトドアライフ

furaibow.exblog.jp

福岡や九州中心の山歩きや野菜作り、その他のレポートを記録しています。よろしくお願いします。

9月2日(土)晴れ
今日は最初から金山と決めていました。お目当ての花を探しに行くのです。
昨年も探したのですが、探せなかったので二年越しの花です。
花乱の滝コース登山口に着いたら、誰も居ません。
準備して8時前に出発。誰も居ないので、クモの巣がところどころに張ってある。
ストックで払いながら歩く。このコースは沢沿いで水の音が気持ち良い。
金山(福岡市早良区)_d0182075_02411101.jpg
真夏なら既にこの時間でも水で頭を洗いたいのですが、今日は見るだけで良い(笑)
金山(福岡市早良区)_d0182075_02421134.jpg
花の写真を撮りながら登ります。緑も良い感じです。
金山(福岡市早良区)_d0182075_02454246.jpg
1時間20分ほどで直登・アゴ坂の分岐。
今日はアゴ坂峠へ向かいます。
この時期からアゴ坂峠への道はスズメバチが多いと聞いているので、刺激しないようにゆっくりと歩きます。念のためにスズメバチ用のスプレー持参ですが使わずに済むのが一番。
金山(福岡市早良区)_d0182075_02461794.jpg
用心したのが良かったのか、無事にスズメバチの羽音を聞くことなくアゴ坂峠へ。
金山(福岡市早良区)_d0182075_02465179.jpg
ここからは縦走路を歩きます。
のんびり歩いていたら、親子連れや男性の団体さんに追い越されました。
そして日本庭園風の場所へ。昨年9月に見た花を探しましたが、まだ蕾でした。
金山(福岡市早良区)_d0182075_02492309.jpg
まだお昼には早いので山頂へ向かいます。
山頂には先ほど追い越された方々がお昼の真っ最中。
金山(福岡市早良区)_d0182075_02505382.jpg
山頂だけ踏んで番所跡近くで昼食。人が食べているのを見たらお腹が空きました。
おにぎりを食べながら、下りのルートを考えます。
今日は帰りのコースを決めていませんでしたが、ブナ林の縦走路を楽しんで坊主川源流コースから下ることにする。
番所跡からは福岡市が良く見えました。
昨日マジック点灯したソフトバンク。今日もヤフオクドームで試合があります。
遠くからですが必勝祈願(笑)
金山(福岡市早良区)_d0182075_02531655.jpg
ラジオを持ってきましたが、まだ試合開始までは時間がありますので他の番組を聞きながら歩きます。
縦走路は登山客とすれ違う。皆さん、涼しい天気に誘われたようでした。
金山(福岡市早良区)_d0182075_02525452.jpg
縦走路を歩いて、西山の分岐へ。
金山(福岡市早良区)_d0182075_02554969.jpg
ここから縦走路を離れて坊主川源流コースへ。
今年の春に歩きましたが、その頃よりテープなどが増えている感じ。
迷うことなく下りますが、花は少ない。
金山(福岡市早良区)_d0182075_02565054.jpg
坊主ヶ滝コースに合流してそのまま下りましたが、このコースでようやく花に。
金山(福岡市早良区)_d0182075_03005254.jpg
コバノギボウシです。今日は全然見ず終わっていたと思っていただけに嬉しい。
そして坊主滝ヶ登山口へ。
金山(福岡市早良区)_d0182075_03021454.jpg
ここから林道を周回して、1時間ほどで花乱の滝登山口へ戻る。
6時間半ほどの山歩きでした。
今日出会った花を順不同にご紹介。
ヌスビトハギ、揺れるのでピントが合いません。
金山(福岡市早良区)_d0182075_03053459.jpg
スズコウジュも揺れて、思うように写せず。
金山(福岡市早良区)_d0182075_03061477.jpg
スズコウジュは登りの群生地は5、6輪しか咲いていませんでした。
上のは縦走路にあったもの。
オタカラコウ、アップで写してみました。
金山(福岡市早良区)_d0182075_03074237.jpg
アキノギンリョウソウが枯れ葉を押し上げて出始めて・・・。
金山(福岡市早良区)_d0182075_03081920.jpg
ヤマホトトギスは少なく。
金山(福岡市早良区)_d0182075_03090879.jpg
舗装路の林道でキツリフネに出会えたのは嬉しかったです。
金山(福岡市早良区)_d0182075_03100488.jpg
坊主ヶ滝コースではオトコエシが
金山(福岡市早良区)_d0182075_03105244.jpg
昨年天山で知ったカワミドリがあるのを見つけた時は少し嬉しくなりました。
金山(福岡市早良区)_d0182075_03114356.jpg
でも、今日一番嬉しかったのはこの花に出会った時。
金山(福岡市早良区)_d0182075_03121565.jpg
最初はこれがお目当てのミヤマウズラかと思ったのですが、
もしかしたらオオミヤマウズラかも知れません。
こちらは本当のミヤマウズラでしょうか・・・。
金山(福岡市早良区)_d0182075_03141105.jpg
皆さんがアップで写されていたのをようやく風来坊も写すことが出来ました。
金山(福岡市早良区)_d0182075_03145722.jpg
ユーモラスな姿にしばし見とれていました。
近くには三回りほど大きな似ているけどちょっと違う花も・・・。
金山(福岡市早良区)_d0182075_03163127.jpg
縦走路を歩いて探していたのですが、ミヤマウズラに出会えず、バリエーションルートを探そうかと迷いました。でも、先ずは登山路の脇を探してみようと思った時に見ることが出来ましたので満足しました。
アケボノシュスランやツクシミカエリソウなどは、二週後くらいが良さそう。
(あくまで個人の感想です)
下山後、昨年までの畑に植えたサツマイモの手入れ。ラジオを聞きながらしました。
マジックが減って、こちらも大満足ですね(笑)

今日の行程
 花乱の滝登山口7時53分→分岐9時14分→アゴ坂峠9時29分→金山10時59分
 →番所跡(昼食)11時3分~17分→西山分岐12時1分→坊主ヶ滝登山口13時28分
 →花乱の滝登山口14時29分
YAMAPはこちら

# by furaibow581203 | 2017-09-03 03:24 | 背振の山歩き | Comments(12)
8月27日(日)晴れ
ポンちゃんの案内で、ある山へ連れて行ってもらった・・・。
山頂は踏まず、花だけの観賞です。
最初の山は、花は楽しませていただいたものの、写真がダメで、お見せ出来ません・・・。
でも、こんなところにあるんだなとびっくりしました。

そして、次の山へ移動。準備して歩きます。
ある山へ_d0182075_03155639.jpg
土曜日の雨が良かったのか、この日は涼しくて、しかも虫がほとんどいなかった。
登っていると、最初は花が無かったのですが、ミソハギや
ある山へ_d0182075_03180683.jpg
ヘクソカズラに
ある山へ_d0182075_03182713.jpg
ミズタマソウが目を楽しませてくれます。
ある山へ_d0182075_03190203.jpg
そして先週も楽しんだナッチャンにご対面!
ある山へ_d0182075_03193624.jpg
けっこう株が多くてびっくり。
ある山へ_d0182075_03201450.jpg
でも、この花は日陰で咲くのできれいに写せなくて、本当の良さをお伝えできないのが残念です。
ある山へ_d0182075_03220208.jpg
アップしたらクモがいました(笑)
ある山へ_d0182075_03232201.jpg
でも、たくさんの花を楽しんで大満足。
帰りは足取りも軽く・・・。
ある山へ_d0182075_03243803.jpg
下山しても涼しくて、こんな気温だったら良いなと思っていましたが、
福岡市内に戻ったら、暑い・・・。
やっぱり山は緑のお陰で涼しいですね。
ポンちゃん、ありがとうございました!

# by furaibow581203 | 2017-08-28 03:21 | 九州の山歩き(背振除く) | Comments(16)
8月20日(日)晴れ
前の週、天気がすぐれなかったので山歩きをお休み。
ですから、今週は張り切っていました(笑)
でも、白馬岳からの下りで少し膝を傷めたのが完治しておらず、無理しない程度にと思っていました。
その割には軽くない祖母山なのですが、何となく登ってみたくなり・・・(笑)

その前の19日(土)に背振のナツエビネをリクエストにお応えしてご案内。
総勢10名の大所帯になりました。
皆さん、集合してからコースの紹介をして出発。途中からバリエーションルートへ。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_01472741.jpg
1時間半ほどで着く予定でしたが、ほぼその通りの時間で最初のに。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_01483497.jpg
見頃になっていました。
その直ぐ近くに、前回気づかなかった株が。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_01491392.jpg
こちらも見頃。
そして、小さな株がいくつかあるところでも咲いていました。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_01500250.jpg
さらに、登って行くと。色が濃いのが咲いていて満足。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_01503261.jpg
そして、昨年見つけたのがこれ。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_01512760.jpg
花は見頃を過ぎていましたが、花の数はこれが一番。
そして、この直ぐ上にあったのを俊ちゃん発見!
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_01523064.jpg
全部で6ケ所ありました。
もしかするともう少しあるかも知れません。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_01531488.jpg
観賞会を無事に終えて、予定通りに下山。
何とか皆さんを案内出来て良かったです。しかも見頃で。

この日は畑仕事を少しして、ソフトバンクがリードした場面を見て、気持ち良く19時過ぎに就寝。
(楽天との三連戦、一勝すれば良いと思っていましたが、三連勝にはびっくりでした)
そして24時過ぎに起きて準備。2時過ぎに出発しました。
5時半ごろに登山口に着いたら、既に7台ほど駐車。前日からの宿泊者のようでした。
準備を済ませて、明るくなってきた6時前に出発。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_01572310.jpg
トイレの前には流れてきた土砂などありました。崩れないで欲しいです。
4年前のお盆にうすきハッピーリタイアメントさんと肉まんさんと歩いたのですが、前回は下から見て右の方から登りましたので、今回は左の方から登ってみた。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02002803.jpg
沢の両サイドを歩く道のようですので、そんなに離れていませんが、少し景色は違って新鮮。
左の方が沢や滝を楽しめる印象。花も少しありましたが、暗くて・・・。
取りあえず、何とか写せたヤマジオウをアップ。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02014513.jpg
他にはクモキリソウやフタリシズカなどあり、時期によっては楽しめそうです。
下は御社の滝。前回、この滝の上の方のイワタバコを見たと思います。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02035888.jpg
ゆっくり進んで、五合目小屋へ。少し廻りこむように行くので、少し迷いました。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02051883.jpg
ここまで40分ほど。予定より少し遅いか・・・。でも、時間はたっぷりあります。
ただ、ここから少しペースを上げたのがあとあと響くことに・・・。
山小屋からは階段が続きます。
この辺りは花がいくつか咲いていました。まずはクサアジサイ。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02071745.jpg
階段は古いものと新しいものが混在。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02081839.jpg
ぱっと見ただけでは分かりませんが、新しい階段には番号が。
ちょうどヤマホトトギスが咲いていた159番をパチリ。ピントは花に合わせて。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02085986.jpg
全部で170ちょっとありましたので、古いのも含めると階段の数はそれ以上あります。
シコクママコナも階段の周辺にありましたが、暗くて、ピンボケばかり。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02103543.jpg
階段を過ぎると自然林の中を歩きます。沢を渡ってからは尾根道へ。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02112695.jpg
気持ち良く歩けます。花はありませんでしたが、タマゴタケや
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02121237.jpg
他のキノコ類、それとツチアケビも。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02124506.jpg
自然林も良くて、本当に気持ち良い。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02131995.jpg
でも、上の方に行くと登山路がえぐれていて歩きにくくなる。
4年前よりだいぶひどくなっている感じです。
ローインパクトを心掛けて、ゆっくりと登ることにしました。
命の水は前回同様、水は無く・・・。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02150218.jpg
でも、すぐ横にタマガワホトトギスが咲いていました!命の花でした!
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02154024.jpg
五合目小屋から1時間半ほどで国観峠。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02163459.jpg
ここから残り1㎞ですが、さらに土が滑りやすくて歩きにくい。
40分ほどでようやく山頂へ。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02174693.jpg
山頂には先客が3名。8時半過ぎですので、こんなもんでしょう。
お腹が空いたので、先ずは食事。汗もかいたので、服も乾くように風に当てる。
山頂からの景色はこの時期ですので近いところだけ。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02194351.jpg
古祖母山にはガスがかかって、なかなか姿を見せてくれませんでした。
大障子岩方面もこんな感じ。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02205074.jpg
山頂に50分ほど居ましたが、展望は良くなることも無く。
だんだん人も増えてきましたので、下山します。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02215987.jpg
下山は九合目小屋経由。小屋を見たことが無く、一度くらいはと。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02225533.jpg
こたつのテーブルもあり、使いやすそうでした。水が無いので注意ですね。
国観峠で祖母山にお別れ。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02244951.jpg
ここまでは順調でしたが、ここから少し下ったところで、木を跨いだところ・・・。
足が攣りそうになり、何とかこらえる。体を動かすと攣りがひどくなりそう。
攣らないようにしつつ、ザックを降ろして、薬と塩を取り出して、飲む。
何とか飲めて、ホッとする。
しばらく休んで、攣りが治まったところで、慎重に下山開始。
下の方まで来たら、ようやく森を楽しむ気分になりました(笑)
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02281363.jpg
帰りはイワタバコのある道を下ります。前回雨が無くて萎れていたイワタバコ。
今年は元気に咲いていました。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02291895.jpg
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02293273.jpg
前回見つけたシノノメソウは今年は見つけられず、前回がフロックだったと改めて感じた次第です。
駐車場近くではシデシャジンが終わりかけですが残っていて。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02310227.jpg
登る前に、今日は山岳会などの企画で人が多いそうですと聞いていたが、確かにほぼ満車状態でした。
久々の祖母山(大分県竹田市)_d0182075_02323490.jpg
前回は自分たち以外にはほとんど車が無かったのとは大違いでした。
足が攣りかけたのは久し振り、いつも持っている68番も最近は人にあげるだけでしたが、今回、久々に服用。
汗をかいた時には塩分補給をしなければと思いました。
寝太郎さんが、チップスターをおやつに持って行っているのをみて、今度早速真似してみよう!

今日の行程
 駐車場5時52分→五合目小屋6時33分→国観峠7時59分→山頂8時39分~9時28分
 →駐車場11時53分 登りも下りもほぼ同じ時間でした(笑)
YAMAPはこちら

# by furaibow581203 | 2017-08-21 02:38 | 九州の山歩き(背振除く) | Comments(22)
8月17日(木)晴れ時々雨
夕方に降った雨の後に出掛けたのが、大名にあるイタメシ屋のマカロニ。
イタメシには詳しくないのですが、ちょっと面白そうと思って、行くことにしました。
ビルの2階にあるはずなのに、1階に看板が無くて(違う店の看板があり、その店だけと勘違いしました)少し迷う。でも、小さな路地ですので、ここのビルだよね・・・と上がるとありました!
マカロニ(福岡市中央区大名)_d0182075_02570601.jpg
店内はL字型のカウンター席のみ。20名ほど入れるかな。
配管はむき出しですが、それが却っていい雰囲気になっている。白で統一されていてシンプルで清潔そう。
マカロニ(福岡市中央区大名)_d0182075_02571795.jpg
予約席の札がいくつかありますが、一番乗り。
店の人から今日は一人で切り盛りするので、最初に注文してくれると助かると言われ・・・。
名物らしいオードブル、パスタ、肉を注文。
「これで量的には十分と思います」と言われました。そしてイタリアのビール「モレッティ」で乾杯。
マカロニ(福岡市中央区大名)_d0182075_02572395.jpg
結構これが美味しい。
オードブルは手際よく作られて、意外に早く到着。
マカロニ(福岡市中央区大名)_d0182075_02572923.jpg
生ハムやパンの上に乗ったレバーのパテなど美味しくいただく。
手前の白いのは、ゼッポレと言ってピザ生地にアオサを混ぜて、揚げたもの。これもなかなかでした。
ビールから赤ワインに変えて、飲みます、食べます・・・。
そしてパスタが出来上がり。ウニボナーラと書いてあった。
マカロニ(福岡市中央区大名)_d0182075_02573623.jpg
名前の通りウニのパスタですが、濃厚なので冷めても美味しくいただけますと説明を受ける。
この頃には予約客や飛び込み客が来始めて賑やかに。女性客がやや多い。
最後に熟成肉「ビステカ・アッラ」が焼き上がって、美味しそうに盛られてきた。
マカロニ(福岡市中央区大名)_d0182075_02574271.jpg
確かにこれで十分でした。焼いたタマネギが美味しかったです。

2時間半ほど飲んで食べ、話をして、店をあとにしました。
夏休みは11日から16日。前半は帰省して、後半は山と釣りの予定でしたが、天気が悪くインドアな休みを過ごしました。
毎日5千歩以下という情けない状態が続きましたので、今週末は思い切り歩きたいですね。
そのための充電はたっぷりしました(笑)

# by furaibow581203 | 2017-08-18 03:24 | グルメ | Comments(2)
8月6日(日)曇り
先週に続いて、今週も背振の周回コースを歩く。
今日はタクさんとご一緒する。
タクさんは「一日の王」と言うブログを書かれていて、山の知識だけでなく色々な方面への造詣も深く、尊敬する方ですので、二人で歩ける機会が出来てとても嬉しい。
7月に登った栂海新道から白馬岳もタクさんのブログで知り、歩いたのです。

7時待ち合わせなので、少し早めの6時30分に行ったら、既に到着されていた。
予定より早めの6時半過ぎに出発。
30分ほど林道を歩いたあと、登山路に入る。
先週歩いていたので、道は大丈夫。でも、微妙に外れたりするんです。
でも、そのお蔭で先週には気付かなかったお目当ての花を見つけた!
二週連続の背振周回(福岡市早良区)_d0182075_23475218.jpg
先週見つけたところとは違う。
ここから少し登ったところでも株を見つけて満足。
タクさんとご一緒したから「たくさん」見つけたと言うのは偶然だろうか・・・。
そして昨年見つけたのが咲いていればと期待と不安に思っていたのですが・・・。
二週連続の背振周回(福岡市早良区)_d0182075_23511919.jpg
咲いていた!嬉しい! そしてホッとした・・・。
オリンピックではないが、タクさんを手ぶらで帰すわけにはいきませんからね(笑)
先に写真を撮らせていただいた。アップで写して。
二週連続の背振周回(福岡市早良区)_d0182075_23515359.jpg
脊振で初めて見るナツエビネ。
昨年9月に見つけて、その後確認していましたが、ようやく咲いているのを楽しめました。
嬉しさのあまり、ここから縦走路の登りを間違えて、何度か登り返してしまいました。
先週もマムシを見たのですが、今週もこの登りでマムシを見ました。
ナツエビネの時期は気をつけないといけません。
盗掘だけでなく、マムシも心配ですのでルートは伏せますが、探して行こうと思う方は気を付けて下さい。
何とか縦走路に出て、花のポイントをご案内。でも、花は無く・・・。
代わりにコバギボウシや
二週連続の背振周回(福岡市早良区)_d0182075_23594460.jpg
ヤマトウバナが迎えてくれました。
二週連続の背振周回(福岡市早良区)_d0182075_00001411.jpg
気象台レーダーで昼食を済ませたのちに下ります。
二週連続の背振周回(福岡市早良区)_d0182075_00005698.jpg
オニコナスビは先週はきれいなのがありましたが、今週はほぼ終わりで・・・。
二週連続の背振周回(福岡市早良区)_d0182075_00013246.jpg
二週連続の背振周回(福岡市早良区)_d0182075_00013887.jpg
ここで町内会の片づけがあり遅れて出発したポンちゃんと出会う。
お二人を紹介して、下ります。
(お二人は佐世保の出身で同じ町内なのです!)
途中でポンちゃんがあたりを付けていた花ポイントにも行きましたが、不発。
代わりにヤマホトトギスが。
二週連続の背振周回(福岡市早良区)_d0182075_00031120.jpg
下ってキツネノカミソリの群生地に着くと、先週より咲いていました。
二週連続の背振周回(福岡市早良区)_d0182075_00045553.jpg
最後に寄り道して、花を期待しましたが、再び不発。
二週連続の背振周回(福岡市早良区)_d0182075_00052999.jpg
でも、タクさんとお話しできたり、ポンちゃんを紹介出来て良かったです。
さらに嬉しかったのは、タクさんから「最近背振の情報は、風来坊さんのブログを参考にしている」と言われたこと。私にとっては最上の褒め言葉をいただいて大満足。でも、まだまだ精進が足りませんので、頑張ります!

7時間ほどの山歩きでしたが、台風の影響か、風があり、その風が涼しくて気持ち良く登れました。
タクさんからの褒め言葉が一番気持ち良かったかも(嬉)

今日の行程
 登山口6時35分→小爪新橋7時9分→縦走路9時13分→登山口13時37分


# by furaibow581203 | 2017-08-07 00:10 | 背振の山歩き | Comments(22)

by 風来坊