人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

風来坊のアウトドアライフ

furaibow.exblog.jp

福岡や九州中心の山歩きや野菜作り、その他のレポートを記録しています。よろしくお願いします。

二条城と放鷹術(京都市中京区)

11月20日(日)
二条城お城祭りは、23日まで。
今日は放鷹術(ほうようじゅつ)のショーが11時と14時にあるのを知っていたので、一度見てみたいと思っていた。

金曜の夜から土曜の昼過ぎまで、結構な量の雨が降った。
土曜の夕方、ようやく雨が上がる。写真は16時家から撮影。山の雲が幻想的です
二条城と放鷹術(京都市中京区)_d0182075_1728343.jpg
丁度友人がこちらに来ていて朝、会うことになったので二条城で待ち合わせ。
先ずは二条城観光。二の丸御殿へ。
二条城と放鷹術(京都市中京区)_d0182075_1725912.jpg
天気予報で予測したより晴れた。時折小さな雨が舞う。でも大丈夫です。
二の丸御殿の中を観光。大政奉還を告げた大広間などを見る。
歴史を感じることが出来る・・・。史実にあった場所を経験出来て満足です。
二条城と放鷹術(京都市中京区)_d0182075_17333285.jpg
この後、順路に従い庭を見ます。
二条城と放鷹術(京都市中京区)_d0182075_17335637.jpg
そして、本丸へ。
二条城と放鷹術(京都市中京区)_d0182075_173561.jpg
本丸は焼失してありませんが、少し高い場所に登って周囲を見ます。
二条城と放鷹術(京都市中京区)_d0182075_17352388.jpg
北東の方向に比叡山があります。(写真奥)
京都の鬼門にあたる北東方向に建てたのが比叡山。京の町を守るためだったとのことです。
内堀を回り、お茶屋によりお茶(700円)をたしなむ。
風流ですなぁ~。庭を見ながら、お茶と茶菓子をいただく。
お茶をいただき、外に出ると紅葉が・・・
二条城と放鷹術(京都市中京区)_d0182075_17491062.jpg
人だかりがありますが、そこが放鷹術のイベントの会場。
友人は大阪に用事があるとのことなのでここでお別れ。
風来坊は11時からのショーを待つ。
記念撮影が行われています。
二条城と放鷹術(京都市中京区)_d0182075_17505829.jpg
ようやく11時になり、放鷹術の紹介が始まる。今日は鷹狩の実演をするのではなく、鷹匠が訓練する形を見せるようだ。
鷹匠は恰好が宮内庁により決まっているらしい。ジーパンを穿いているのは鷹匠補。
先ずは、場内をぐるぐる回り、鷹の緊張を和らげる。
二条城と放鷹術(京都市中京区)_d0182075_17544337.jpg二条城と放鷹術(京都市中京区)_d0182075_17544728.jpg








恰好はちゃんと理由がある。でも、時代によって変わったらしい。今のスタイルは明治になって決まったらしい。
飛んでいる鷹を写すのは難しい。
飛ばすときは正面を向いて飛ばす
二条城と放鷹術(京都市中京区)_d0182075_1801814.jpg
でも、受けるときは背中を向けて、鷹の警戒心を配慮してのことらしい。
手に乗せるのを「据える」と言う。
二条城と放鷹術(京都市中京区)_d0182075_1815718.jpg
獲物を追う実演を少し見せてくれる。
疑似の鳥を飛ばして、それを追わせる・・・。
二条城と放鷹術(京都市中京区)_d0182075_1831431.jpg
実際には成功率は高くないらしいが、そこが面白いのだろう。
50分ほどのイベントだったが楽しかった。
放鷹術を見たお蔭か、ソフトバンクホークスが優勝出来て満足、満足。

終わったら、腹ごしらえ。丸太町通りの府庁前にある「やまびこ」の牛すじカレーうどん。
伏見のやまびことの違いを楽しむ。
二条城と放鷹術(京都市中京区)_d0182075_1884073.jpg
麺を色々とチョイス出来るので、讃岐風を選んだが、特別美味しい麺では無かった。でも、美味しくいただく。
カレーうどんは汗をかくのが敵わない(笑)
by furaibow581203 | 2011-11-20 18:14 | その他 | Comments(2)
Commented by うすきハッピーリタイアメント at 2011-11-20 20:41 x
 風来坊さん、こんばんは。
雲が立ち込めるお写真本当に幻想的ですね。
それにしても、京都は観光名所が沢山あり
時間がいくらあっても足りませんね。

放鷹術は京都ならではの文化でしょうか。
初めて知りました。

早速に「やまびこ」のカレーうどんですね。
これでしばらくはカレーうどんとお別れですか。

ソフトバンク一喜一憂しながら観戦しております。
Commented by 風来坊 at 2011-11-21 08:03 x
おはようございます、うすきさん。
放鷹術は、将軍家や皇室が鷹狩りをするためにあるらしく、京都だけでなく江戸でもあったと推定いたします。
鷹匠は、あちこちにいるようですが、なぜ分散しているのかは分かりません。
でも、放鷹術を見たのが吉兆の証だったようで、昨夜はお酒が美味しかったです。
名前
URL
削除用パスワード

by 風来坊